雨の日でも気にせずに遊べる運動室や、
児童
の創造性を豊かにする工作室など、
新たな
児童
の拠点として活用していただける施設です。
所在地
〒364-0033 埼玉県北本市本町 1-111 2階・3階
電話番号
048−598−7643
施設内要
2階
:
受付、食事スペース、乳幼児室、図書室、創作活動室、みんなの広場、相談室、集会室、会議室
3階
:
体育遊戯室、屋上テラス
パンフレットはこちら
開館時間
:
午前9時〜午後6時
※
小学生のみでの来館者は、「防災きたもと」での帰るコールまで
休館日
:
年末年始 12月31日〜1月2日
(施設整備の為、
臨時休館
があります。
月間行事予定ページ
でご確認ください。)
駐車場
:
市役所の駐車場をご利用ください。
駐輪場
:
市役所の駐輪場をご利用ください。
♦
18歳未満の児童および同伴者(保護者・祖父・母・知人など)、児童の健全な育成を目的として活動している団体の方が、利用できる施設です。
♦
小学校2年生まで
の児童は、
必ず保護者同伴
でご利用ください。
♦
ご利用の際は、児童館受付にて児童館利用者名簿に記入してください。
♦
小学生以下の児童は、くつ下を脱いで「裸足」で遊んでください。
(屋上テラスで遊ぶ時は、靴を2Fから持ってきて、靴を履いてください。サンダル、クロックス、長靴はご遠慮ください。)
♦
児童に貴重品・ゲーム・おもちゃを持たせないでください。
※児童館内は、ゲーム禁止となります。
♦
指定場所以外での飲食
はご遠慮ください。
食事スペースをランチルームとして開放いたします。
ゴミや紙オムツは各自でお持ち帰りください。
飲み物は食事スペースにて飲むことができます。
おやつなどの食べ物はご遠慮ください。
♦
学童保育
も行っています。
小学校3〜6年まで
の児童が対象となります。
平日に限り、
各小学校まで車で迎えに行きます
。帰りは保護者が
児童館まで迎えに来てください
。
< 予約・受付 >
・
利用日の2ヶ月前から利用日の10日前まで受け付けます。
・
予約はお電話で出来ますが1週間以内に必ず申請手続きにご来館ください。
(申請手続きにこられなかった場合はキャンセル扱いとさせていただきます。)
・
安全のため1日にお受けできる団体は1団体とします。(先着順)
・
人数に限らず施設・学校・保育所・幼稚園・子供会等で見学または利用する場合は必ず予約をお願い致します。
<利用できない日>
土曜日、日曜日、祝日、小・中学校の長期休業日
< お 願 い >
・
食事スペースは狭いので団体での利用はご遠慮いただいております。
・
園バスや大型バスでご来館の際は、別途申請が必要になります。
・
引率の人数が少ない場合や児童館が危険と判断した場合は利用をご遠慮いただきます。
児童館受付
受付登録をする他、おもちゃの貸出もやっています。
相談室
子育てに関する相談をお受けします。
授乳室
個室を2部屋を用意してあります。
会議室・集会室
学童保育で使用する他、
無料
で貸すこともできます。
みんなの広場
大きいボールプールで元気いっぱい遊んでください。
食事スペース
この部屋では飲食ができます。
乳幼児室
乳幼児専用の部屋です。乳幼児向けのおもちゃもあります。
図書室
人気のマンガを数多く揃えています。
創作活動室
創作意欲が増すようなおもちゃを数多く用意しています。
授乳室
会議室・集会室
みんなの広場
食事スペース
乳幼児室
図書室
屋上テラス
三輪車・
たけうま
などの遊具で遊べます。
晴れて空気が澄んでいる日は富士山が見えます。
テラス使用時間
夏時間 午前10〜午後5時
冬時間 午前10〜午後4時
体育遊戯室
児童館の
目玉
遊具である、
クライミングウォール・ブロックモジュール
があります。
卓球とバスケット
が出来る曜日(小学生以上)があります。
屋上テラス
体育遊戯室
クライミングウォール
1.はじめに
児童館内の会議室または集会室(以下「会議室等」)を利用することができる方
・
児童の健全な育成を目的として活動している方で、子育てに関する講座、研修、会議その他の子育て支援活動を行う場合に限り利用することができます。
※
なお、会議室等を利用する場合は、あらかじめ児童館長の許可が必要となります。
2.利用可能日および時間
利用可能日・時間
・平 日
:
午前(午前9時〜午後2時)
・日曜祝日
:
午前(午前9時〜午前12時)
午後(午後1時〜午後4時)
ただし、学校休業日(春季、夏季、冬季等長期休業日)は、会議室等の利用はできません。
また、小学校が臨時休校(振替休日等)となった場合、当日のご利用をお断りすることがあります。
※
平日の午後、土曜日(終日)および児童館休館日はご利用できません。
3.利用申込について
・
受付窓口:児童館2階 受付
・
受付時間:午前9時〜午後6時(児童館休館日を除く)
・
申込方法:
① 受付窓口に「北本市立児童館会議室等利用許可申請書」(以下「申請書」)を提出してください。
「申請書」は受付窓口でお渡しいたします。
②「申請書」提出後、「北本市立児童館会議室等利用許可書」(以下「許可書」)を交付いたします。
※
「申請書」の提出は、会議室等利用予定日の1か月前より受け付けいたします。
4.利用時の注意事項について
・
利用開始時に、「許可書」を受付窓口(児童館2階 受付)に提示してください。
・
利用時間中は、「許可書」を携帯していただき、児童館職員等が提示を求めた場合は提示をお願いいたします。
・
利用許可を受けた方(団体、代表者)以外の利用はできません。
・
利用の際、他の利用者の入室および危険防止のため出入口扉を閉めてください。
・
遊具・道具等の持ち込みがある場合は、事前に児童館職員等の許可を受けてください。
・
許可を受けた会議室等以外の集団利用はしないでください。
・
許可を受けた会議室等内では、児童指導員による乳幼児・児童等の保育、指導等は行いません。
・
許可を受けた会議室等内で発生したケガおよびトラブル等について、児童館では責任を負うことはいたしません。
(ただし、施設側の瑕疵によるケガは除きます。)
・
施設等を棄損、または滅失した場合、その損害の賠償を求めることがあります。
・
施設内で騒音等、他の利用者に迷惑となる行為はしないでください。
・
施設内で物品販売等営業活動及び団体の勧誘活動等は行わないでください。
・
施設内は飲食禁止となっていますので、会議室等での飲食はしないでください。
・
会議室等を清潔にご利用していただくため、ごみ等は持ち帰ってください。
・
会議室等の冷暖房を使用した場合、利用終了後は停止してください。
・
利用終了後は、設備等その他使用したものを利用前の状態にしておいてください。
・
施設職員等が入室を求めた場合は速やかな対応をお願いいたします。
・
その他、施設職員等の指示があった場合には、その指示に従ってください。